「人間力の強い人材を育成したい…」辻井監督の思いは
こうした時代の流れをふまえれば、少しでも早い時期にラグビーに触れ、ラグビーの本質的な魅力を知ってもらうことでラグビー愛を育むことが大切で、長く競技を楽しんでもらう土台作りのためには、中学生年代の普及・育成こそ欠かせないと、辻井監督は高校の教諭から一転、中学生のクラブチーム監督に就きました。
辻井將孝監督
「子ども達が挑戦する中で、自分自身で色々なことに気づいて、課題が出て、それに向けてチャレンジしていく。そういう人間力の強い人材を育成したいと考えています。やはりこのラグビーというスポーツを好きで、愛して、プレーしてもらえればと思います」
今年度から、全国中学校体育大会にはクラブチームの参加が全競技で認められるなど、部活動の地域移行も本格化していく中学生スポーツ。これまで部員集めに苦労してきたラグビーで、地域クラブはどう育っていくのか。多くの指導者が注目しています。