静岡県掛川市にある掛川花鳥園は9月20日、開園から20年を迎えました。今や全国各地から年間35万人が訪れるという人気のテーマパークですが、この日に至るまでは危機もありました。
2003年9月20日。当時、国内では珍しかった鳥専門の動物園でありながら、年中、花も一緒に楽しめる施設としてオープンしたのが「掛川花鳥園」です。
オープン直後から人気者として園を支えたのがアフリカオオコノハズクの「ポポ」。初期のスターは3年前に引退し、園内で隠居生活を送っています。
花鳥園の魅力は「鳥との近さ」。鳥との触れ合いを求めて何度も園を訪れるリピーターもいます。
<客>
「ヘビクイワシ、威力があって、すごく楽しかった」
<客>
「結構ずっしりきたので、結構びっくりしました。すごいかわいかったです。つるつるしてて、触った感触も。すごい気持ちよかった」
いまは平日も多くの客でにぎわう掛川花鳥園ですが、2020年以降のコロナ禍は最大のピンチだったと振り返ります。
<掛川花鳥園 北條龍哉飼育管理部門統括>
「お客様の数よりもスタッフの数の方が多いくらいの時期が何日も続いた。お金を寄付したいと言ってくださる方が多かったんですが、我々としても、もらってばかりでは心苦しい」
2016年の来園以降、不動の一番人気が「動かない鳥」ハシビロコウの「ふたば」。
鋭い眼光に、何を考えているか分からない表情が来園者の心をとらえ続けています。最大の危機を救ったのも「ふたば」でした。
「ふたば」などの人気者をモチーフにしたグッズ。元々は園内でしか売っていなかったグッズをコロナをきっかけに通信販売を始めると園に来られないファンなどが購入してくれたということです。
<掛川花鳥園 北條龍哉飼育管理部門統括>
「連日のようにSNSですとか、そういったもので励ましの言葉をいただいたりっていうのもありましたので、我々としても非常に励みになりましたね」
注目の記事
当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









