三陸の秋を彩る岩手県山田町の山田祭りは18日最終日を迎えています。大杉神社のみこし行列ではみこしが海を渡りました。
山田祭りは山田八幡宮と大杉神社の祭りを合わせた町最大のイベントです。大杉神社のみこしは震災の津波で全壊しましたが2014年に再建されました。元々は大漁を祈願する大杉神社の神輿行列の最大の見どころは、担ぎ手たちが海に入る「海上渡御(かいじょうとぎょ)」です。神輿会と呼ばれる担ぎ手たちは重さ800キロもある黄金のみこしを担ぎ海へと入ります。岸壁には大勢の人が訪れ大漁や無病息災を祈りながら勇壮な祭りを楽しんでいました。山田祭りは夜8時ごろまで続き、町は熱気に包まれます。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
