気象庁の発表によりますと、沖縄の南で発生した台風13号は8日(金)~9日(土)にかけ関東・東海に接近する予想で、上陸するおそれもありそうです。

気象庁の6日午後3時の観測によりますと、台風13号は南大東島の東約320キロにあって、1時間に30キロの速さで北東に進んでいます。
中心気圧…1000ヘクトパスカル
中心付近の最大風速…18メートル
(台風の基準は「中心付近の最大風速18メートル」)
最大瞬間風速…25メートル
中心の南東側220キロ以内と北西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

今後の予想

【7日午前3時の予想】
位置…日本の南
中心気圧…998ヘクトパスカル
中心付近の最大風速…20メートル
最大瞬間風速…30メートルとなっています。

【7日午後3時の予想】
位置…八丈島の南西約220キロ
中心気圧…994ヘクトパスカル
中心付近の最大風速…23メートル
最大瞬間風速…35メートルとなっています。

【8日午後3時の予想】
位置…館山市の東南東約40キ
中心気圧…994ヘクトパスカル
中心付近の最大風速…23メートル
最大瞬間風速…35メートルとなっています。

【9日午後3時の予想】
位置…東北地方の北緯38度00分、東経140度35分を中心とする
半径300キロの円内
中心気圧…1000ヘクトパスカル
中心付近の最大風速…18メートル
最大瞬間風速…25メートルとなっています。

台風13号接近の前に、各地で「線状降水帯」のおそれも

注意しなけばいけないのは、台風13号の影響だけではありません。
日本の東には低気圧があって、低気圧から前線が東北地方を通って山陰にのびています。くわえて、台風第12号から変わった熱帯低気圧が四国の南にあってほとんど停滞しています。このため各地で大気の状態が非常に不安定となっており、前線の活動が活発となっています。
7日正午までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
伊豆諸島、東海地方…250ミリ
東北地方、北陸地方、近畿地方…150ミリ
関東甲信地方…120ミリ
中国地方…100ミリ と見込まれます。

また、東海・伊豆諸島ではこの後、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。(気象庁:午前11時6分発表)
■東海…6日午後から7日午前中にかけて
■伊豆諸島…6日夜から7日午前中にかけて

今後の情報に注意してください。