「海外での修学旅行」どう思う?

SNSでは賛否の声が上がっています。

【賛成】
「子どもたちにとっては視野を広げるいい経験になると思う」
「他の自治体でも広がっていくといい」

【反対】
「グローバル化も大切だが、その前に日本の歴史や国内のことを知るべきでは」
「3泊5日のシンガポール旅行に50万円以上かかるのはおかしい」

また、
「他の自治体との格差がすごい」
「これからは自治体ごとのサービスの違いによって住むところが選ばれる時代になる」
という声もありました。

コメンテーター 高橋ユウ:
私も子どもが2人いて、やっぱり海外へのハードルをどんどん下げていければいいなと私自身思っているので、すごく賛成です。

弁護士 八代英輝:
僕も基本的には賛成なんですけど、海外に行く難しさって、入国審査であったり、荷物の受け取りであったり、いろいろなハードルを乗り越えていくところでもあるじゃないですか。
もし引率の人が全部やってくれるんだったら、どうなんだろうなっていうのはちょっとあります。

落語家 立川志らく:
私の持論ですけど、「海外は、自分の意思で、自分のお金で行って初めて楽しい」。
子どものうちは、まず京都とか奈良を見せてあげて…
日本中の学校がみんな海外に行くようになったら、それはそれで素晴らしいことだとは思いますけど。

弁護士 八代英輝:
今までずっと作ってきたプログラムの一つということになると、急に思いついたわけじゃないというところもあるんだと思う。海外経験は大事ですからね。

(ひるおび 2023年9月5日放送より)