四国に新幹線を!四国新幹線の実現を求める決起大会が東京で行われました。

四国新幹線は、将来の公共交通の軸として各県の知事や、地域の経済界の代表者らでつくる「四国新幹線整備促進期成会」が整備を求めていて、30日は機運を盛り上げようと東京で決起大会が開かれました。

四国新幹線をめぐっては、瀬戸大橋を渡る「岡山ルート」と、大鳴門橋を渡る「淡路島ルート」で意見が分かれていましたが、6月の四国知事会議で、実現の可能性が高い「岡山ルート」での整備を目指して国に調査を求めることを採択していて、30日は、1日も早い実現に向けた大会決議案が採択されました。

(濵田省司 知事)
「今の土讃線もかなり古くなっているので新しい新幹線が整備されるということが(災害時など)いざという時の緊急輸送路の確保という面で非常に大きな意味があると思う」

期成会では、「地方創生に四国の新幹線整備は欠かせない」として今後も、早期実現に向けた活動を展開していく方針です。