福島第一原発の処理水を海に放出する計画について、東京電力は24日午後1時ごろに開始すると発表しました。
処理水の放出を直前に控え、福島県いわき市の漁港では、普段通りの水揚げが行われましたが、漁業関係者は複雑な心境です。
水津邦治アナウンサー「いわき市の漁港です。まもなく処理水の放出が行われますが、通常通りの競りがきょうも行われています」
いわき市の沼ノ内漁港では、福島沖で獲れたヒラメやホッキ貝などの競りが行われました。一方、同じいわき市の四倉漁港では、処理水の放出を前に漁業者は「風評」への懸念に直面しています。
漁師・三浦孝一さん「基本的には流してもらっては困るがやるしかない。決まったことだから。政治家の人たちが理解が得られたと言っているが、どこで理解を得られたのか我々漁業者にはわからない。政治家はうそをつかないで一生懸命政治をしてほしい」
原発事故後、県内の漁業はいま、試験操業から本格操業に進む移行期間ですが、水揚げの量は、震災前の2割までしか戻っていません。