米津龍一気象予報士:
きょう14日、甲府は日差しがのぞくとこときもあったんですが雨もパラパラ降っていました。変わりやすい天気となっています。
あす15日には台風7号が紀伊半島に上陸する恐れが出てきています。山梨にもまだ大雨のリスクが残っているような状況です。
雨雲レーダー
雨の様子を表している物ですが、円状になってるところ、これが台風7号になります。14日午前9時から雨の降り方を振り返っていきたいと思います。









反時計回り渦巻いてます。これが台風7号で、そこから非常に暖かく湿った空気がどんどんこれ山梨県の方に流れ込んできてます。
ですから、台風から離れていても、雨の降り方が強まって大雨のリスクがあるということなんです。
天気図
今後どうなるのかというのを天気図で見ていきます。


今夜はだんだん台風はこの紀伊半島に近づく予想となっていますが、等圧線の向きに注目していただくと、南東方向から風が吹くような予想になっています。
この非常に暖かく湿った空気、大雨のもとがかかり続けまして、バケツをひっくり返したような激しい雨や、さらに滝のように局地的に降るところも出てきそうです。
15日朝にかけて見ていくと、今度は風向きが南に変わります。
今夜から15日午前中にかけては線状降水帯が発生する恐れもありまして、災害のリスクが急激に高まる可能性もあります。
15日夜になると、風向き、台風の位置もほとんど変わらない状況となります。
ですから、同じようなところに雨が降り続く恐れがあります。その場所というのは、特に峡南方面は雨量が増える恐れがあります。
雨の予想
では雨の予想を見ていきたいと思います。
今夜8時から見ていきますと、特にこの赤色の枠でかかったところ、ここに注目しながら見ていってください。


























濃い青色、ザーザー降りや土砂降りのエリア、場合によって激しい降り方になると思いますが、同じようなところでこの色が濃いところが出てくる予想となっています。ですから、大雨のリスクが高まるということなんです。
午後になると、だんだん雨域は狭くはなっていく予想となっていますが、南から湿った空気が入ってきます。その風下側にあたる南部周辺、峡南方面で、やはり雨量が多くなるということなんです。
予想降水量

まずあす15日夕方にかけて、東部・富士五湖、峡南で250mmという量になっています。
参考までに言うと、南部町での8月1ヶ月の平年降水量というのが248mmですので、たった24時間で、1ヶ月分の雨が降る恐れがあります。

さらに、15日夕方から16日夕方にかけては、100mmから200mm
その後も、16日夕方から17日木曜日の夕方にかけて50mmと、トータルで考えると、やはり1ヶ月分以上の雨が降る恐れがあるということなんですね。
これによって、土砂災害や河川の増水、低い土地の浸水に注意・警戒が必要なんですが、特に気をつけていただきたいのが、山や崖の近くにお住まいの方。
土砂災害の危険度が高くなりますので、2階以上の高いところへ移動すること、さらに斜面から離れた部屋で今夜お過ごしいただいて、ちょっと不安だなという方は、もう避難所に移動すること。あるいは知り合いの方の家に泊めさせていただくということも避難になりますから、十分お気をつけいただければと思います。