8日午後5時00分現在、宮崎県高鍋町は町内に「避難指示(警戒レベル4)」を発令しています。
「避難指示(警戒レベル4)」が発令されているのは小丸出口の431世帯 969人、中鶴の403世帯 881人、蓑江の426世帯 823人など合わせて5252世帯 11018人です。
「避難指示」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。
◆自治体による補足情報
大雨による土砂災害の恐れがある
◆避難情報が発令されているエリア
<避難指示が発令されているエリア>
○蚊口下 172世帯 (297人)
大雨による浸水の恐れがある
○下永谷 37世帯 (64人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○上永谷 55世帯 (127人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○毛作 49世帯 (131人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○太平寺 67世帯 (143人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○脇 68世帯 (168人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○大工小路 79世帯 (160人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○宮田 97世帯 (199人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○筏 101世帯 (204人)
大雨による浸水の恐れがある
○蓑江 426世帯 (823人)
大雨による浸水の恐れがある
○南町 106世帯 (239人)
大雨による浸水の恐れがある
○十日町 22世帯 (51人)
大雨による浸水の恐れがある
○六日町 22世帯 (42人)
大雨による浸水の恐れがある
○石原 22世帯 (53人)
大雨による浸水の恐れがある
○東町 100世帯 (212人)
大雨による浸水の恐れがある
○旭通 43世帯 (88人)
大雨による浸水の恐れがある
○畑田 121世帯 (240人)
大雨による浸水の恐れがある
○宮越 185世帯 (384人)
大雨による浸水の恐れがある
○宮越上 106世帯 (238人)
大雨による浸水の恐れがある
○南宮越 56世帯 (124人)
大雨による浸水の恐れがある
○道具小路西 315世帯 (629人)
大雨による浸水の恐れがある
○道具小路東 240世帯 (488人)
大雨による浸水の恐れがある
○中鶴 403世帯 (881人)
大雨による浸水の恐れがある
○菖蒲池西 175世帯 (368人)
大雨による浸水の恐れがある
○菖蒲池東 116世帯 (224人)
大雨による浸水の恐れがある
○大池久保 175世帯 (340人)
大雨による浸水の恐れがある
○萩原 149世帯 (284人)
大雨による浸水の恐れがある
○黒谷 211世帯 (454人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○松本 189世帯 (429人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○山下 16世帯 (33人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○小丸出口 431世帯 (969人)
大雨による浸水の恐れがある
○中川原 109世帯 (219人)
大雨による浸水の恐れがある
○羽根田 99世帯 (238人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○青木 113世帯 (256人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○老瀬 60世帯 (132人)
大雨による浸水の恐れがある
○切原 45世帯 (109人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○坂本 60世帯 (136人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○鬼ヶ久保 29世帯 (65人)
大雨による浸水の恐れがある
○家床 62世帯 (152人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○持田団地 218世帯 (424人)
大雨による浸水の恐れがある
○正祐寺 52世帯 (99人)
大雨による土砂災害の恐れがある
○雲雀山 51世帯 (102人)
大雨による土砂災害の恐れがある
◆「キキクル」で大雨の危険度を確認
TBS NEWS DIGのアプリでは位置情報に合わせた大雨による危険度分布(キキクル)へアクセスでき、更に最新の防災情報を無料で受け取れます。
◆避難情報について
「避難指示」が発表された場合
「避難指示(警戒レベル4)」は、5段階の警戒レベルのうち、危険度が上から2番目の「警戒レベル4」です。「避難指示(警戒レベル4)」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。
危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。
今すぐ避難することによって、災害が発生するまでの間に、市町村が定めた近くの指定緊急避難場所などへの「立ち退き避難」を完了することが期待できます。危険度が最も高い「警戒レベル5」に相当する「大雨特別警報」や「氾濫発生情報」などが出た後に避難を始めたのでは、手遅れになるおそれがあります。「警戒レベル5」を決して待つことなく、必ず「警戒レベル4」のうちに避難を始め、かつ「警戒レベル4」のうちに避難を終えるようにしてください。
※最新情報は自治体のホームページでご確認ください。
※この避難情報は、自治体から発表された情報をもとに掲載しています。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
