台風6号は、現在、宮崎県内の一部が強風域に入っています。
九州南部では、あす夜にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があり、気象台はあさってにかけて土砂災害に厳重に警戒するよう呼びかけています。
台風6号は、きょう午後6時には奄美市の東の海上にあって、ゆっくりとした速さで北へ進んでいるとみられています。
中心の気圧は、970ヘクトパスカル中心付近の最大風速は、30メートルとなっています。
台風がこのまま進んだ場合、県内は、早いところであす夜遅くには、風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。





(三浦功将記者)
「この時間、県内は台風の強風域に入っていませんが、波消しブロックを越えてくるような高い波が次々と押し寄せています」
県内の沿岸では、今夜遅くから南部が大しけとなる見込みです。

また、県内のあすの1時間雨量は、いずれも多いところで、南部が70ミリ、北部が60ミリと予想されていて、あす夕方までの24時間雨量は、南部・北部ともにいずれも多いところで250ミリとなっています。

さらに、あさってまでの24時間雨量は、北部と南部ともに300ミリから500ミリと予想され、8月の1か月分の降水量を大きく超えるおそれがあります。

線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。
(気象庁の担当者)
「夏休みの時期でもあるので移動の多い時期だと思う。台風に対する警戒感を高めてもらい、それに伴って今後の情報などに留意いただきたい。あわせて雨の降り方風の吹き方、波の高まりに警戒をお願いしたい」

県内では、土砂災害に厳重に警戒、低い土地の浸水や河川の増水や氾濫、それに、暴風やうねりを伴った高波に警戒が必要です。
