野党とチームを組んで行けばいい

ホラン千秋キャスター:
日々の生活が苦しくなっている中で、議員の皆さんが、楽しい雰囲気の写真ばかりに終始してしまうと、何のためなんだというところに批判の矛先がいってしまうこともあるだろうなという気もします。

若新雄純 慶応大学特任准教授:
褒められた写真だとは思わないのですが、僕らはちょっと、SNSで切り取られた瞬間に、振り回されすぎな気もするんですよ。ずっと遊んでましたってことなら、自費だったとしても問題だと思うんですけど。よく考えたら、写真というのは、瞬間の切り取りに過ぎないということは、わかっているはずじゃないですか。人間は、SNSで切り取られた一部の瞬間の情報から、前後を予想していく生き物だと思うんですよね。友達のハッピーな瞬間とか、芸能人の楽しそうな瞬間とかだけに、一喜一憂するのではなくて、僕らの人生には、前後があるということをもう少し考えないと。SNSでも、1枚の写真について、みんなが神経質になっている。
政治家も、その切り取りの写真を、取り下げればいいという問題でもない。その瞬間が全部だと認めてしまっている感じがする。

ホランキャスター:
私たちのもとに届くのは、物事のほんの一瞬だということを、私たち自身も覚えておかなきゃいけないなとは思うのですが、やっぱり、こういう楽しい雰囲気だけが伝わってきて、結局、何が身になったのか、どんな良い点があるのかというところが、実感として伝わってこないので、余計にそのギャップで、ずるいな、という気持ちになってしまいます。

若新雄純 慶応大学特任准教授:
海外のトレンドを政治家が知ることは大事だと思うのですが、だったら、ふだん敵対してる与野党と一緒にチームを組んでいけばいいと思うんですよ。批判していた共産党の人と一緒に組めば、お互いに批判されるから、真面目にやりましょうとなる。内輪だけで行くから、緊張感が足りなくなる。その辺は工夫してほしいですよね。いい意味で、自分たちに厳しくしてくれる人を身近に置いて活動するということは、いいのかなと思います。