東京都心では7月の猛暑日を観測した日が計13日となり、統計史上最多を記録しました。
熱中症が疑われる死亡例も相次いでいて、厳重な警戒が必要です。

台風沖縄接近へ 東京は猛暑

南波雅俊キャスター:
暑さ、そして気になる台風について見ていきたいと思います。

広瀬駿気象予報士:
台風は非常に強い勢力に発達しています。これから海水温の高いところを通るので、海が暖かいといっぱい雲ができるわけですが、それが台風のエネルギーになっていきます。非常に強い勢力を維持して、8月2日にかけて沖縄本島にかなり接近した後、向きを東の方に変えて予報円の右側の方を通っていけば週末、西日本に接近してくる恐れがありますので、厳重な警戒が必要になりそうです。

今年の7月は…150年で「最も暑い7月」に

南波キャスター:
そして、暑さに話を移していきます。31日、真夏日(30℃以上)が全国で653地点猛暑日(35℃以上)も124地点埼玉・熊谷では39.2℃、そして同じく埼玉・鳩山、群馬・伊勢崎では39.1℃となりました。相当な暑さですよね。

広瀬気象予報士:
本当に外での活動自体が危険になってくる、命に関わるような暑さが続いている状況になってます。

南波キャスター:
東京の7月の最高気温は先週の月曜日(24日)から、8日連続で35℃以上の猛暑日が続いています。そして、1か月で猛暑日が13日だったというのは、統計史上最多。統計というのは、明治8年からなんですね。

広瀬気象予報士:
気温の観測は約150年前から、東京ではされています。150年近くの中で、この7月が最も暑い7月だったとなりそうです。