7月16日(日本時間)に開幕する世界陸上オレゴン大会。
これまで17大会が行われ、数々の王者が誕生してきた。陸上の花形競技である「男子100m」の決勝をまとめた第2弾。
■2003年 第9回パリ大会
写真判定となる僅差の大激戦を10秒07で制したのはキム・コリンズ(セントクリストファー・ネイビス)。セントクリストファー・ネイビス初の世界選手権王者となったキム・コリンズは2016年に40歳54日に9秒93の自己ベストを更新、40歳以上で9秒台を記録したのは史上初の快挙だった。
■2005年 第10回ヘルシンキ大会
アテネ五輪王者のジャスティン・ガトリン(アメリカ)が9秒88で優勝、200mも20秒04で制し2冠を達成した。しかし、翌年に2度目のドーピング違反が発覚、4年間の出場停止処分を受けた。
■2007年 第11回大阪大会
陸上大国アメリカのタイソン・ゲイが9秒85で世界タイトルを初めて手に入れた。世界記録保持者、アサファ・パウエル(ジャマイカ)に競り勝ったゲイが2001年、モーリス・グリーン(アメリカ)以来の短距離3冠(100m、200m、4×100m)を達成。ゲイの個人での金メダルはこの大阪大会が最初で最後となった。
■2009年 第12回ベルリン大会
ジャマイカのウサイン・ボルトが世界記録の9秒58で優勝。五輪、世界陸上、世界記録の3大タイトルはモーリス・グリーン以来の快挙。2位のタイソン・ゲイは当時世界歴代2位の好記録で敗れた。
■2011年 第13回テグ大会
連覇が期待されたウサイン・ボルトがまさかのフライング。ボルト不在の7人で行われたレースは21歳のヨハン・ブレイク(ジャマイカ)が9秒92で初優勝した。
■2013年 第14回モスクワ大会
人類最速の男・ボルトと、ボルトに唯一勝った男・ガトリンの対決は雨の中行われた。中盤までガトリンがリードしたが、その後ボルトが抜け出し9秒77で2大会ぶりの金メダルを獲得した。ベルリン大会以来の短距離3冠を果たしたボルトは200mで同種目初の3連覇を達成した。
■2015年 第15回北京大会
ボルト、パウエル、ガトリン、ゲイと豪華な顔ぶれがそろったベルリン大会決勝。ケガで不調のまま大会を迎えたボルトが9秒79で連覇、3度目の頂点に立った。2位ガトリンとの差は100分の1と僅差、勝負強さを見せた。ゲイは6位、パウエルは7位、トレイボン・ブロメル(アメリカ)とアンドレ・ドグラス(カナダ)が同着で3位に入った。
■2017年 第16回ロンドン大会
人類最速の男・ボルト、最後の100mの舞台。優勝は9秒92で12年振りの金メダルとなったガトリン、銀メダルはクリスチャン・コールマン(アメリカ)、ボルトは9秒95で自身初の銅メダルに終わった。レース後ボルトは4レーンにキスをし、ボルトポーズを決めトラックを去った。
■2019年 第17回ドーハ大会
アメリカのクリスチャン・コールマンが9秒76で優勝。37歳で最年長ファイナリストとなったガトリンは9秒89で銀メダリストとなった。
【世界陸上オレゴン男子100m競技日程 ※日本時間】
予選 7月16日 10時50分
準決勝 7月17日 10時00分
決勝 7月17日 11時50分
注目の記事
思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は【実態取材・前編】

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市












