夏の風物詩ともいえる“夜市”が、岡山市の奉還町商店街で始まっています。かつてはシャッターが目立つ通りでしたが、最近は若い人たちが次々に店を出し活気を取り戻しつつあります。賑わいが戻ってきた“土曜夜市”を取材しました。

(子ども)「すごっ。でか」

ヨーヨー釣りに、スーパーボールすくい。子どもたちが夢中になって楽しんでいます。

(千神彩花キャスター)
「70年以上続く、奉還町商店街の“土曜夜市”。歩くのも前に進むのもやっとなほどの賑わいです」

まさに人、人、人。7月の毎週土曜日に開かれている奉還町商店街の“土曜夜市”です。商店街の店が露店を出し、多くの家族連れで賑わっていました。
(Qかき氷どうですか?)


(客)
「美味しいです。賑わってて楽しいです」
「夏を感じられるから。楽しいな」
「こんなに賑わっている夜市初めてで、ちょっとびっくりしながら」

賑わいを見せる奉還町商店街ですが、かつては客足の減少などでシャッターが目立つようになっていました。しかし近年、趣のある昔ながらの街並みが若い世代を惹きつけ、新たなお店が相次ぎオープン。活気を取り戻しつつあるんです。

(客)
「かわいい」
「魅力的な町だなとは思います。私はもう大好きなので」

若い世代の活躍は夜市でも。「商店街を拠点にスポーツで街を盛り上げたい」と活動する、岡山大学の学生サークルです。

(学生)
「僕たちも小っちゃい子たちから元気をもらえているので、非常に楽しく活動できています」

(奉還町商店街振興組合 畝本伸三理事長)
「若い人が色んな物を趣向を凝らして販売しているのが、お客さんにはすごく刺さっているのかなと。小さいお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで一緒に手を繋いできてくれるような、そういうお祭りにしたいです」

世代を超えて愛され続ける奉還町商店街の“土曜夜市”。あす22日(土)と29日(土)も開催されます。
【解説】
“土曜夜市”は、奉還町商店街のほかにも各地で開催されています。あす(22日)に開かれる場所をいくつか紹介します。
・まず、毎年開かれている表町商店街は午後5時から。
・70年以上の歴史を誇る倉敷商店街の夜市は、今年、4年ぶりに開催
他にも、児島や矢掛町の商店街でも楽しめるということです。