夏の高校野球宮崎県大会4日目は、2回戦6試合が行われました。

高鍋 対 都城泉ヶ丘

サンマリンスタジアムの第1試合は、第1シードの高鍋と都城泉ヶ丘が対戦。

高鍋は、3回、2番・出口のタイムリー2ベースで2点を先制します。

一方、都城泉ヶ丘は続く4回、1番・田中雄大が3ベースヒットで出塁すると、キャプテンで4番の野久尾のタイムリーで1点を返します。

しかし、その後は、高鍋のエース、山床が次々と三振を奪い、泉ヶ丘打線を抑えます。

試合は、着実に得点を重ねた高鍋が9対2の7回コールドで都城泉ヶ丘に勝ち、3回戦進出を決めました。

(高鍋 山床志郎投手・3年)
「勝つことができてほっとしているが、まだまだ課題が多いので、地に足をつけて、3回戦は高鍋高校らしい野球ができるように頑張る」

(都城泉ヶ丘 野久尾皓介主将・3年)
「力負けをしてしまって悔しいが、これまで支えてくれた皆さんに感謝の気持ちでいっぱい。来年は第1シードに勝てるくらいの力をつけてもらって、泉ヶ丘の伝統を引き継いでほしい」

宮崎商業 対 宮崎第一

続いて、アイビースタジアムの第1試合は、第2シードの宮崎商業と、宮崎第一が対戦しました。

先制したのは宮崎商業。
3回、1番・中村と2番・森本の連続タイムリーで2対0とします。

一方、宮崎第一はそのウラ、2アウトランナーなしで打席に入った1番・日野が今大会第1号となるソロホームランを放ち、1点を返します。

勢いにのった宮崎第一は、5回、3番・平井のタイムリーで3対2と逆転に成功します。

最終回、2点を追いかける宮崎商業は、ツーアウト満塁のチャンス。
ここで打席には3回にタイムリーを放っている2番・森本でしたが、ショートゴロでゲームセット。

リードを守りきった宮崎第一。
おととしの優勝校の宮崎商業を4対2で破り、3回戦に駒を進めました。

(今大会第1号HR・宮崎第一 日野椋太選手・2年)
「ベンチに入れてなかった3年生の分の気持ちを背負って打席に入ると、みんなが打たせてくれてホームランが打てました。そこから流れがきて勝つことができたので、全員でチーム45人で勝ち取った勝利です。」

(宮崎商業 松浦悠真主将・3年)
「勝つという気持ちで、ここに来たので悔しい思いでいっぱいです。濃い野球人生だった」

そのほかの試合結果

◆ひなたサンマリンスタジアム宮崎
第2試合 延岡学園 6-0 日向学院
第3試合 都城商 1-2 宮崎学園

◆アイビースタジアム
第2試合 延岡商 0-4 小林秀峰

※アイビースタジアム第3試合「富島 対 聖心ウルスラ学園」は別掲