天皇皇后両陛下は横浜市で開かれている、システム制御に関する国際会議に出席し、天皇陛下は英語でスピーチされました。
きょう午後、天皇皇后両陛下は横浜市で開催される国際自動制御連盟世界大会の開会式に出席されました。
自動制御は、システムを使って車などを動かす技術のことです。大会ではドローンなどの自動制御を使った新技術が災害やパンデミックといった地球規模の問題解決に利用する方法が検討され、陛下は英語でスピーチされました。
「Towards solving various societal challenges that our global community faces today, it is essential that we share the awareness and the goals and proceed through international collaboration.(私たちは、今日、世界が直面する様々な社会的課題の解決に向けて問題意識と目標を共有し、国際協力を進める必要があります)」
また「水問題」をライフワークとする陛下は「世界各地の水資源を適切かつ、効率的に配分する技術に自動制御が寄与することを期待しています」などと4分間にわたりスピーチされました。
この大会は3年に一度開かれ、日本で開催されるのは42年ぶりです。
8日から14日まで、国内外から研究者や技術者3000人が参加する予定です。
開会式に出席した人たちは、陛下のスピーチに拍手を送っていました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
