西日本から東日本では、1日は広い範囲で雷を伴った非常に激しい
■九州北部と九州南部 線状降水帯発生のおそれ
九州北部地方と九州南部では、7月1日日中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
山口県では線状降水帯が発生しました。
【連続画像リンク】全国で雨雲かかる時間帯を確認 雨シミュレーション 1日(土)~7月2日午前6時】

■梅雨前線は九州南部まで南下
30日(金)に朝鮮半島付近にあった梅雨前線は、九州南部まで南下する見込みです。
低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が

西日本から東日本では、1日は広い範囲で雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるでしょう。九州では、局地的に猛烈な雨が降る見込みです。西日本では、これまでの雨によりすでに土砂災害の危険度が高まっている所があります。
■2日午前6時までの24時間予想雨量
九州北部地方、九州南部 200ミリ
東海地方 180ミリ
近畿地方 150ミリ
関東甲信地方、四国地方 120ミリ
北陸地方 100ミリ
中国地方 60ミリ
■さらに3日午前6時までの24時間予想雨量
九州北部地方、九州南部 50から100ミリ
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあり
ます。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の氾濫に、西日本では厳重に警戒し、東
日本では警戒してください。
■西日本
大雨に警戒が必要な時間帯は、警報級の時間帯は「赤」、注意報級の時間帯は「黄」です。

■東日本
大雨に警戒が必要な時間帯は、警報級の時間帯は「赤」、注意報級の時間帯は「黄」です。

■24時間降水量 すでに300ミリ超えたところも
九州北部・南部では24時間総雨量が300ミリを超えたところもあります。200ミリを超えると土砂災害のリスクが高まった状態です。
線状降水帯が発生した場合、さらに雨量が増え、災害への危険度が高まります。外への避難が難しい場合は、自宅の安全な場所(2階や少しでも高いところ、がけから離れた部屋)へ移動しておきましょう。

【連続画像】雨シミュレーション 7月1日(土)~7月2日(日)】
