梅雨前線の影響で、西日本から東北地方の日本海側を中心に7月1日にかけて大雨となる予想です。気象庁は29日、緊急の呼びかけを行い、ふだんあまり雨量が多くない北陸地方や中国地方の日本海側で災害の危険度が高まるとして、早めの警戒を呼びかけています。

気象庁によりますと、北陸地方では30日正午までの24時間に多い所で100ミリの雨が予想されています。その後、1日の正午までに100ミリから200ミリ、さらに2日の正午にかけて50ミリから100ミリと、雨量が増えるでしょう。

気象庁は29日午後、緊急の呼びかけを行い、立原秀一主任予報官は「ふだん雨の少ない日本海側の地域では、かなり大雨の災害に結びついてもおかしくない雨量だ。日本海側を中心に災害の危険度が高まることが想定される」として、早めの警戒を呼びかけました。

またこれまでに降った大雨で、すでに地盤の緩んでいる所があり、気象庁は、土砂災害の危険度が通常の状態に戻っていないとして、危険度の高まりが通常よりも早まる可能性があるとしています。