5月26日、静岡県牧之原市内の小学生が地元・静岡空港から旅客機に乗り、空の旅を楽しみました。仲間といっしょに雲の上から見る絶景。忘れられない思い出になったようです。
<児童>「やばい!すげぇ!」
子どもたちの目の前には、大きな白い飛行機。この日のために用意されたFDAのチャーター機です。
旅客機に乗り込むのは、空港の地元・牧之原市にある相良小学校の6年生。FDAフジドリームエアラインズが企画する「富士山周遊フライト」に参加します。新型コロナの影響で学校行事の見直しが続く中、子どもたちに楽しい思い出を作ってもらおうと、搭乗を決めました。
静岡県内上空をおよそ1時間フライトする空の旅です。FDAでは県内の学校向けにコロナ禍での遠足や修学旅行などの代わりとして利用を呼びかけています。
<児童>
「雲が綿あめに見えておいしそう。町を見たらおもちゃの世界みたいですごくきれいだった」
「町とか見えてきれいです。自分の町がもっと好きになりました」
富士山の上空およそ5000m。通常のフライトの半分ほどの高さから雄大な姿を楽しむことができます。
<児童>
「すごく絶景です。飛行機乗るの初めてなので、まさかここまで行けるとは思いませんでした」
そして、飛行機が向かったのは…相良小学校の上空を飛ぶという機長からのサプライズでした。
<児童>
「コロナが流行する前よりも行事をやらなくなったので、こうやってみんなで行動できてすごく嬉しかった」
<相良小学校 杉山哲也教頭>
「コロナが続いて、6年生はいろんなことを我慢している状況。牧之原市がより好きになったという子どももいて本当によかった」
仲間と一緒に空から楽しんだ静岡の旅は、子どもたちにとって忘れられない思い出になったようです。
注目の記事
「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」
