「タクシーがつかまらない」いま、タクシー業界では何が??
私たちの身近な足「タクシー」についてです。今、全国的にタクシーが不足していることをご存じでしょうか?電話でも、街中でも、タクシーをなかなかつかまえることができないというのです。
なぜタクシーの利用が難しくなっているのか。原因を取材しました。


JR岡山駅前のタクシー乗り場です。平日の午前8時ごろ、利用が多い時間帯にも関わらず、乗り場は閑散としていました。
Q「タクシーの台数は減っている」

(タクシードライバー)
「なんぼか減っている」
「以前はタクシー待機場所が全部いっぱいだったけど、ここ数年は台数が少なくなっている」

5年前のJR岡山駅前です(【画像】参照)。待機場所には、タクシーが所狭しと並んでいました。

ところが現在、利用客が多い時間帯に停車しているタクシーはごくわずか(【画像】参照)。今、岡山に限らず、全国各地でタクシーが不足しているのです。
(京都でタクシーの列に並ぶ人)
「ここはいつもびっしりタクシーが停まっていたのに、全然いないから、びっくりしました」
「仕事だったので、早く乗りたい」
福岡県でも。
(福岡でタクシーに乗りたい人)
「電話したらいっぱいだった」
「全然つかまらなくて…」


なぜ、タクシーは街から姿を消したのか?岡山市内のタクシー事業者に話を聞きました。