福岡県南部の久留米市の小学校で14日、郷土料理として給食に出された“ぎすけ煮”から長さ2センチほどのプラスチック片が見つかりました。児童や教員に健康被害はありませんでした。
◆口にした教員が異変に気づく
久留米市教育委員会によりますと、市内にある小学校で教員が給食の「大豆入りぎすけ煮」を口に入れたところ、長さ2センチ、厚さ2ミリほどのプラスチック片が混入していることに気づきました。この教員に健康被害はありませんでした。
◆昨年度も2回“異物混入”
学校はすぐに児童にぎすけ煮を食べるのをやめさせたということです。久留米市内の小学校では昨年度も2回、給食に異物が混入しています。市教委はぎすけ煮にプラスチック片が混入した経路を調べています。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









