新潟市西区の60代の男性が医療保険の還付金が戻ると信じて約97万円をだまし取られました。警察は特殊詐欺事件として捜査しています。
警察の調べによりますと6日午前9時ころ新潟市西区に住む60代男性の自宅の固定電話に区役所職員を名乗る男性から連絡がありました。電話をかけてきた男性は「医療保険の還付金がありますが、封筒は届いていませんか」などと言われて還付金を受け取れると信じ込みました。その後、携帯電話で別の男性から促されるままコンビニエンスストアのATMにキャッシュカードを挿入して操作し、さらに「明細表を金融機関の窓口に出せば還付金を受け取れる」と言われたということです。60代の男性が明細表を確認したところ明細が「振込み」になっていたため被害に気づき警察に届け出ました。
警察では特殊詐欺の被害に遭わないように以下のことを注意するよう呼び掛けています。
(1) 自宅の固定電話には防犯機能付き電話の設置や常に留守番電話に設定しておく
(2) 電話でお金の話題がでたら特殊詐欺を疑う
(3) お金の話題がでたら必ず誰かに相談する