福島県浪江町では、国指定の伝統工芸品・大堀相馬焼を展示・販売する「大せとまつり」が3日、13年ぶりに故郷で開かれました。

大せとまつりが開かれたのは、浪江町大堀地区にある陶芸の杜おおぼりです。

大堀地区は原発事故の影響で一時、帰還困難区域となりましたが、今年3月、一部で避難指示が解除されました。
13年ぶりに故郷での開催となったこの日は、7つの窯元の作品が展示・販売され、訪れた人たちがお目当ての逸品を買い求めていました。

【いわき市から来た人】「一品ものだと言っていたので(使うのが)楽しみ」

【大堀相馬焼協同組合・半谷貞辰理事長】「今まで帰還困難区域になっていて、(避難指示が)解除になって、これだけお客さんが来るのが本当にすごくうれしい」

大せとまつりはあすも開かれます。