あとを絶たない特殊詐欺被害を防ぐため大分県警は高齢者などに電話で注意を呼び掛けるコールセンターを開設しました。
県警は特殊詐欺被害防止のコールセンターを8年前から毎年民間企業に委託して開設しています。1日の開所式では県警の足達竜二生活安全部長が「被害者を一人も出さない強い気持ちで業務にあたってください」とあいさつしました。
(吉田キャスター)「大分市中心部に設けられたコールセンターです。こちらでは女性スタッフ2人が常駐し、注意を呼び掛ける電話をかけています」
コールセンターでは捜査で押収した名簿をもとに、オペレーターが被害にあう可能性のある高齢者に電話して、犯行の手口などを具体的に伝え注意を呼びかけます。県警によりますと、今年、県内で発生した特殊詐欺の被害額はおよそ1億9000万円で去年の同じ時期に比べ2倍近くに増加しています。
(県警 安心・安全まちづくり推進室・高橋直樹室長)「コールセンターの職員が固定電話に電話することによって、犯罪の手口を知っていただき、県民の抵抗力を高めていきたい」
特殊詐欺被害防止コールセンターは来年1月末まで開設されています。
注目の記事
飲酒しながら「落としたスマホ拾おうと」橋から海に転落の男性(27)→深夜の瀬戸内海を約4時間半漂流 11人の船員たちが「とっさの判断」で救助 その一部始終とは?【前編】

南極オゾンホール「南極大陸の1.6倍 依然として大きい」気象庁が発表 回復への道のりは?

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患









