米中対立など世界経済が分断されつつあるなか、政府は今年のいわゆる「骨太の方針」に半導体などのサプライチェーンの強化を盛り込む方針を示しました。一方、2020年以降、初めて「コロナ」関連の文字が消えました。
岸田総理
「様々な課題を解決しつつ、成長力を高め、我が国を再び力強い成長軌道に乗せる経済財政運営を展開する必要がある」
政府は経済財政諮問会議で、来月まとめる「経済財政運営と改革の基本方針」、いわゆる「骨太の方針」の骨子案を示しました。
骨子案では、岸田政権の看板政策「新しい資本主義」を加速させる具体策として、「官民連携による国内の投資拡大」や半導体や重要鉱物を含めた「サプライチェーンの強靱化」などを盛り込むとしています。
ロシアによるウクライナ侵攻や米中の貿易摩擦が激しさを増すなか、経済安全保障を確保することなどが目的です。
このほか、岸田総理が掲げる「異次元の少子化対策」を踏まえ、子ども政策などの抜本強化をはかるとしています。
一方、骨子に去年まで記載されていた「コロナ」や「感染症」といった文字は5類に引き下げられるなど、社会的影響が少なくなったことを踏まえ、記載されませんでした。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
