集中豪雨による災害を引き起こすおそれがある線状降水帯について気象庁は25日から発生の情報をこれまでより最大で30分早く発表し、早期の避難などにつなげます。

線状降水帯は湿った空気が流れ込み同じ場所で発達した積乱雲が次々と発生する現象で、集中的な豪雨をもたらし甚大な災害を引き起こすおそれがあります。大分県内でも大きな被害が発生した2012年や2017年の豪雨、6人が犠牲となった2020年の7月豪雨でもこの線状降水帯の発生が確認されました。

気象庁はおととしから線状降水帯の発生について防災情報の提供を開始していますが、危険度の高まりを少しでも早く伝えることができるよう情報を25日から最大30分早く発表します。

(大分地方気象台観測予報・中村政文気象情報官)「少しでも早い発表であればその分だけで災害に備えることができる。気象台では大雨の降る前から段階的に気象情報を発表しているので積極的に気象情報を入手して活用してほしい」

県内では去年7月にも線状降水帯による大雨で農林水産業などに大きな被害が出ていて、最大30分早まる新しい運用の開始により被害の軽減につながることが期待されています。