福島第一原発1号機の圧力容器の土台が損傷している問題で、原子力規制委員会は東京電力に土台が崩れた場合の影響や対策を検討するよう求めることを決めました。

1号機・圧力容器の鉄筋コンクリート製の土台について東京電力がことし3月に行った調査で、内側の壁が全周にわたって損傷していて、内部の鉄筋がむき出しになっていることがわかりました。

原子力規制委員会は24日、万が一、土台が崩れ格納容器に穴があいた場合、どのような影響があるのか。また崩れた場合、放射性物質を外部に漏らさない対策を検討するよう求めることを決めました。

規制委員会の山中委員長は「リスクは大きくないと思うが万が一、何かが起きた場合、どういうことが起きる可能性があって、どういう対処法があるのかということは事前に考えておくべきだ」と指摘しました。