何かをするのが億劫でやる気が出なかったり、眠れなかったりといった症状がある方は、もしかしたら5月病かもしれません。ゴールデンウイークが過ぎたこの時期に表れがちな心や体の不調を表す言葉です。専門医によると、今年は例年以上に5月病になる人が多いのではないかと予測されています。背景には「対面生活の復活」がありそうです。
◆睡眠障害、全身のだるさ、頭痛や肩こり、腰痛

「朝起きるのがめちゃくちゃしんどい。なんかきついし、学校行くまでもしんどいなとか、気持ち的にG.W終わってからがきついです」「G.Wあけて、初日はやはりちょっと朝がだるかったですね。まだちょっと上がりきれていないかな」「16日朝、仕事に行きたくなくて、朝起きた時に休みであってくれと思いました」

ゴールデンウイークが過ぎて10日あまり。福岡市天神のクリニックには、体の不調を訴える人から1日10件以上の相談があるといいます。この時期、不調の原因になりがちなのは、長期休暇の反動で、職場や学校に行くのが憂うつになるいわゆる「5月病」です。

アイさくらクリニック・木村昌幹院長「症状は心と体の症状の両方出る方が多いですね。心の症状は、集中力が落ちたとかやる気がでないとか、不安感、憂うつ感、イライラ感、心の症状はそういったもの。体の症状で1番多いのは、睡眠障害。全身の倦怠感、だるさですね。あとよくあるのは、頭痛や肩こり、腰痛が多いですね」














