岩手銀行、北日本銀行、東北銀行の岩手県内3行は12日、昨年度の決算を発表しました。3行そろって増収増益です。
岩手銀行は、9期ぶりの増収増益です。一般企業の売り上げに当たる経常収益は、サービスに対する手数料などの役務取引等収益の増加で前年度比7.4%増の420憶5800万円でした。経常費用は、国債の売却損などで増加したものの、営業経費の圧縮に努めたことで、当期純利益は前の年度に比べ3.5%増え、51億700万円でした。岩山徹(いわやま・とおる)頭取は、「これまでの成果が表れた」とした一方、「コスト削減に頼らず、収入を増やしていくことが喫緊の課題と」話していました。また、今年7月に投資専門の子会社を設立することも発表されました。
北日本銀行は2期連続の増収増益です。経常収益は、貸出金利息の増加などで前の年度に比べ微増の200億600万円でした。また国債等の売却益が増えたことや、信用コストの減少などで、当期純利益は前年度比15.6%増の25億7600万円でした。北日本銀行の石塚恭路頭取は、「営業と審査の部門で力を合わせ今後も顧客の経営支援を行っていきたい」と話していました。北日本銀行は12日、佐藤安紀会長が退任し、相談役に就く予定であることも発表しました。
東北銀行は、7期ぶりの増収増益です。経常収益は、貸出金利息や国債などの債券売却益が増加したことから前の年度に比べわずかに増え、120億5000万円でした。また、業務の効率化などによる経費削減を行った結果、当期純利益は、前年度より10.9%増の14億2000万円でした。東北銀行の佐藤健志頭取は、「地域の中小事業者と一緒になって取り組んできたことの成果」と受け止めていました。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた









