遮熱フィルムの効果を実験 〇℃の差を確認

遮熱フィルムを貼った窓と貼っていない窓を再現したこちらの装置。熱を当ててから数分後、遮熱フィルムを貼っていない窓の場合、温度が5℃以上上昇したのに対し、遮熱フィルムを貼っている場合はあまり変わりません。

夏場の電気料金に占めるエアコンの割合は3から4割とも言われていて、遮熱フィルムの効果の期待からか、県内での需要が増えつつあるといいます。

THE GRACE 川上梓アドバイザー「沖縄の方ってエアコンかけてる時間すごく長いので、元々節電に対する意識は高いと思うんですよ。そこに対して新しくさらに遮ってくれるアイテムであるフィルムを提案することによって、より節電の意識を高めてこれくらい節電できるんだったら、フィルムをいれようかという検討をされている。問い合わせ自体は年間5件あるかなくらいだったが、4月に入ってから10件から12件くらい」

ところ変わってこちらのホームセンターでは―

メイクマン一日橋店 喜納武蔵さん「LEDにすることによって、こちらにも書いてある通り、白熱球と比べて大体10分の1の電力になる」

節電に繋がる代表的な商品として売り場に並ぶLEDは、事業所などからの需要がじわじわと高まってきています。

メイクマン一日橋店 喜納武蔵さん「一般家庭で使われるお客様よりも、どちらかと言えば建物だったり施設だったりで使っている方の方が電気代を気にしている方が多いのかなと思います」

一方、節電効果はあるものの、従来の電球の2~3倍の値段にもなるLEDの販売には苦労もあるといいます。

メイクマン一日橋店 喜納武蔵さん「高齢の方が店舗に来られることがよくあって、購入する時の値段が高くてLEDがあまり好きじゃないという方も中にはいるんですけど、僕たち売り場の声としては、こちらの“消費電力10分の1”を見てもらって、実質的な電気代の安さを大きく見る方がいいんじゃないかなと思っています」

このほか『待機電力』の削減も電気代削減の1つの方法とされています。