ゴールデンウイークで人の流れが活発になり、心配されるのは「新型コロナ」です。連休明けの5月8日から「5類」へ引き下げられますが、医療の現場はどうなっているのでしょうか。


ゴールデンウイーク中でも診察を行っている名古屋市東区の名古屋市医師会急病センター。3日も駐車場は朝から満車。入庫できない車が道路にもずらりと並んでいます。

(名古屋医師会急病センター 加藤政隆センター長)
「非常に忙しい。患者数は去年のGWより増えている感じがある」


3日も多くの患者で混み合っていました。ゴールデンウイーク中ということもあり、こんな人も。

「横浜市から来た。日常的な小児科とか皮膚科とかそういう感覚で来たので、来たら(混んでいて)あれ、と構えた」

のどの痛みや咳、頭痛などを訴える人が増えているということです。


(名古屋医師会急病センター 加藤政隆センター長)
「おそらくこのゴールデンウィーク終わってしばらくすると第9波が来るんではないかと言われているが、既に始まってるんじゃないかという、現場からの感覚」

ゴールデンウイーク明けの8日からは、感染症法上の位置づけが「5類」へ引き下げとなる新型コロナ。この急病センターでは、現在、発熱外来と一般の外来を分けて診察していますが、今後も同じ対応を続けていくということです。


(名古屋医師会急病センター 加藤政隆センター長)
「病気自体は、2類から5類に変わっても変わらない。人混みになるところ、特に公共交通機関は密になるので、そういったところでは、マスク着用をお願いしたい」