GW連休、みなさん渋滞でイライラしてませんか?そんな時におすすめなイライラ解消法、実は渋滞中の車内で言って欲しくない一言をご紹介します。

東大教授が教える「渋滞ストレス発散法」

南波雅俊キャスター:
5月3日からゴールデンウィーク後半の5連休がスタートしたということで、高速道路は30キロを超える渋滞ができたところもありました。

実際に体験してきましたが、進まないと改めてイライラするものだなと感じましたし、一般道に降りてからも取材をしたら「あえて高速を避けて今回は一般道で移動した」という方の姿もありました。

まずは皆さんのイライラ解消法をみていきます。

▼同乗者としりとり
▼車内で「あいみょん」を熱唱
▼他の車のナンバーを四則演算で10にする

などがありますが“渋滞学の第一人者”東京大学・西成活裕教授がおすすめしているのは…「車内で熱唱」全身運動なのでスッキリします!とのことです。

じゃあ何を歌えばいい?選曲のポイントは?

「渋滞中のストレス発散 熱唱したい歌」のランキングを見てみると…(ソニー損害保険株式会社20代~50代の男女125名)

【6~8位】
6位 ガッツだぜ!!/ウルフルズ
7位 TSUNAMI/サザンオールスターズ
8位 睡蓮花/湘南乃風
   負けないで/ZARD
   TRAIN-TRAIN/THEBLUEHEARTS
   YAHYAHYAH/CHAGEandASKA

往年の名曲といいますか、誰もが知ってる曲が多いですね。

【1~5位】
1位 ultrasoul/B'z
2位 Runner/爆風スランプ
2位 リンダリンダ/THEBLUEHEARTS
4位 Lemon/米津玄師
5位 紅/XJAPAN

南波キャスター:
東京大学西成教授によると歌を歌うというのはストレス解消法のひとつだということです。ただ曲選びにポイントがあるそうで、「テンポが激しい曲は心拍数が上がる可能性あり。私はスローテンポのオペラを全力で歌います」とのことです。

井上キャスター:
イントロクイズをやったことがあります。睡蓮花が流れたらみんな手に持ってるものを振るんです。ストレス発散できるし、眠気も飛びます。

ホランキャスター:
イントロクイズは2人だと、クイズを出す人と答える人が一人ずつだから、何人かいないとね。