あなたはスマホを使う時、左右どちらの手で持って、どの指で操作しますか?世界11か国で調べたレポートがあります。
日本で最も主流の使い方は、実は世界では“少数派”なんだとか。世界で最も多い操作法は…?

スマホ左右どっちで持つ? 国・年代で持ち方に差

良原安美キャスター:
皆さんはスマートフォンを使うとき、左右どちらの手で持って、どの指で操作をしているでしょうか。そのやり方、実は世界では少数派かもしれません。

スマホを操作する際、どちらの手で持ち、どの指で操作する?」という調査が行われました。日本を含む世界11か国で調査を行いました。(インテージ調べ)
利き手が右利きの人は、11か国とも8割~9割ということで世界で差はないようです。

まずは日比麻音子キャスター、ホラン千秋キャスター、若新雄純さんが、どのようにスマホを持って操作しているのかを撮影しましたが、なんと3人揃って右手持ち、右・親指操作でした。ただ日本全体で見ると、一番多いわけではなかったんです。

ホラン千秋キャスター:
すごいオーソドックスな持ち方かと思ってました。

良原キャスター:
日本全体のスマホの持ち方比率です。
▼左手持ち:57.0%
▼右手持ち:35.9%
▼両手持ち:7.1%

日比麻音子キャスター:
左手持ちという事は、左手の親指で操作するんですか?

ホランキャスター:
利き手ではない方で、(スマホを)持つ方が多いという事なんですね。

良原キャスター:
世界11か国トータルで見ますと、右手持ちが48.9%と多かったんです。しかも、左手持ちが半数以上というのは日本のみという結果になりました。

日比キャスター:
我々はグローバル寄りということですね。

良原キャスター:
どっち持ちか、実は年代で差が出てきているそうです。

▼日本の年代別”右手持ち”
20代:49.2%、30代:48.4%
→右手持ちが多い傾向

しかし、40代以上では”左手持ち”が増え、40代:72.7%、50代:78.9%でした。各国も同じ傾向にあるということで、背景には固定電話の習慣があるのでは、といわれています。
左手で受話器を持ち、ダイヤルを押す習慣があるということで、これがスマホにも受け継がれていると。子どものときから携帯電話を使っていた世代かどうかで分かれているのでは、という傾向があるようでした。

どの指で操作する?日本の持ち方ランキングを見ると…

良原キャスター:
ここからは、どの指で操作するかを3コマで迫っていきたいと思います。

まずは日本からです。”日本の持ち手・操作する指ランキング”です。
▼1位:左手持ち、右・人差し指での操作 25.6%
▼2位:右手持ち、右手・親指での操作 18.0%
▼3位:左手持ち、左・親指での操作 11.1%

Nスタ独自調査で番組のスタッフ51人に聞きました。一番多かったのが、▼右手持ち、右・親指での操作25人と最多です。Nスタ勢はスタジオの皆さんも含め、この持ち方が優勢ということになりました。

理由としては…
指紋認証をたくさんするから」(男性40代スタッフ)

続いて多かったのが、▼左手持ちで右・人差し指での操作が6人です。これは日本人で一番多い割合だった持ち方・操作の指です。

理由としては…
フリック入力が苦手、親指だとすぐ誤作動してしまう」(男性30代スタッフ)

中には…両手持ち、両手親指で操作するというのが2人いました。

理由としては…
手が小さいのにスマホもケースもデカめだから」(女性30代スタッフ)

確かに最近スマートフォンも大きくなってますし、ケースも結構存在感のあるものも多いですよね。

ホランキャスター:
そうすると、(画面の)端まで親指が届かないですもんね。