来月5日は子どもの日です。
光市のとある事業所の敷地内に、全国各地から寄せられた400匹あまりのこいのぼりが泳いでいます。
記者「春のぽかぽか陽気の中、たくさんのこいのぼりが気持ちよさそうにしています。色も大きさもさまざま、そして生まれもさまざまなんです」
光市で産業廃棄物処理業を営む会社、三和技研工業の敷地です。
捨てられるものをなくし、地域の人の楽しみになればと、使われなくなったこいのぼりを譲り受けてこの時期に掲げています。
30年前からの取り組みで、今では400匹あまりの“大群”になりました。
インターネットなどを通じて引き取りを呼びかけ、北海道から沖縄まで、全国各地から寄せられました。
三和技研工業・三條佳恵社長「津波に流されたこいのぼりも、ずっとしまわれたこいのぼりも、風が吹けばこうしてまた泳ぐことができ、元気を取り戻すことができる。必ず私たちもそういう力があると信じているので、このこいのぼりを見てパワーをもらって頑張っていきたい」
処分されず、ふたたび大空を泳ぐ姿は、力強く見えます。
こいのぼりは、来月末まで掲げられています。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-
