なぜ止まらないのか? ドライバーの“本音”を聞くと…

JAFは毎年「信号機のない横断歩道での車の一時停止率」を調査しています。

2022年、愛知県は55.2%と、全国平均を15.4ポイント上回っていますが、それでもおよそ2台に1台は違反している計算です。


名古屋市内の別の横断歩道でも…
(記者)「女性が渡ろうとしますが、1台2台と通過していきました」


なぜ横断歩道で止まらないのでしょうか。名古屋市内でドライバーの本音を聞くと…

(ドライバー)
「(横断歩道を止まらずにいってしまうことは)ある。横断歩道って下を見ていないとわからない。初めて通る道だと注意しないと行ってしまう」

(ドライバー)
「本音でいうと車の方が流れがある。止まらないことの方が(昔は)多かった。ちゃんと止まらないといけないというルールを、あんまり知らない人の方が多いのでは?」

聞かれたのは「横断歩道に気付かない」や「ルールを知らない」といったドライバー目線ともとれる声です…。