日本各地の広い範囲に飛来した黄砂。東京に飛来する予報も出ていて、気象庁は交通障害の恐れもあるとして注意を呼び掛けています。
中国から黄砂 今はどこに? 日本各地で確認
井上貴博キャスター:
中国内陸部で開発が進んでいること、今年は雨が少ないということで、過去40年で最悪レベルとも言われています。2023年の黄砂は日本にも飛来しつつあります。

12日、午後6時の黄砂の予測です。これまでは日本海側に黄砂がやってくるということが多かったわけですが、2023年に限っては、北日本の太平洋側でもかなりの量が観測される予報が出ています。

ライブカメラで、秋田港の様子を見てみます。12日、実際に黄砂が確認されたという発表がありましたが、午後5時現在はだいぶ奥の方まで、雲もなく綺麗に見通せます。海岸沿いですので、風も強い場所ではあるのですが、綺麗に晴れていますね。
ホラン千秋キャスター:
ただ風が吹いているから黄砂がどんどん流されていくということでしょうか。
井上キャスター:
今までは日本海側のイメージがありましたけど、今回は太平洋側までやってくるというのは、今までとちょっと違う傾向なのかもしれません。

13日(午前0時~午後9時まで)の黄砂の予想を見てみると、風に乗って太平洋側、関東、北海道にまで飛んでくる予想です。どちらかというと、九州の方からやってくるという経路が多くありましたが、2023年は北の方から巻き込んで飛来するということになります。
元になっているのが中国内陸部、砂漠地帯で黄砂が発生しているということが分かります。
気象庁は洗濯物・農作物への付着、交通障害が出る可能性など注意を呼びかけています。