4月から着用が努力義務になった自転車のヘルメットですが、その着用率は未だ低い水準のまま。では、「努力義務」が「義務」になったら着用率はどれだけ上がるのでしょうか?自動車のシートベルトの事例から見ていきます。

調べてみると…自転車ヘルメット着用率は7.1%…?

南波雅俊キャスター:
4月から着用が努力義務になったヘルメット、大きなポイントは「努力義務」です。今日はそこを中心に見ていきます。

努力義務というのは「着用しなくても罰則がない」というもの。これがやはり大きなポイントになっています。

大田区の蒲田で1時間、Nスタスタッフが定点観測しました。

【自転車ヘルメット 着用率調べてみた】
大田区「蒲田」1時間定点観測 42人中…
ヘルメットなし:39人
ヘルメットあり:3人
 →着用率7.1%

警察庁がまとめた全国13都府県でも着用率は4%だったというデータもあります。

そしてヘルメットをかぶらない理由で多かった声が…。

30代
「髪の毛が乱れるのが嫌だし、"ぺちゃんこ"にもなりそう」

そこで、美容師の方に髪型が崩れないセットの仕方を聞きました。

美容室 ティアマット 仲野 蓮さん
「いつもと分け目を変えるだけで、崩れにくくなります」

スタイリング自体をヘルメットをかぶるときに変えてみると、外したときに戻りやすくなるそうです。