自民党がまとめた、次世代インターネット「web3」の利活用に関する提言案が判明しました。デジタル資産に関するルール整備を行い、誰もが安心して事業に取り組める市場作りを目指します。
自民党のデジタル社会推進本部・web3プロジェクトチームがまとめたホワイトペーパー=提言案では、「誰もがデジタル資産を利活用する時代へ」と銘打ち、NFT=非代替性トークンや暗号資産といったデジタル資産の扱いについてルールの明確化の必要性を訴えています。
特に、日本が強みを持つコンテンツ産業でNFTを使ったビジネスが、賭博罪にあたらず適法に展開できるようガイドラインの策定を求めています。
欧米では、実在するスポーツ選手のNFTを使って架空のチームを作って競い合う「ファンタジースポーツ」が大きな市場となっていて、日本企業が安心して参入できるよう後押しする狙いがあります。
このほか、▼コンテンツ産業がweb3を利用して海外展開する際の相談窓口の設置や、▼暗号資産を発行するスタートアップへの投資をしやすくすることなども盛り込んでいます。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
