佐田岬灯台の環境整備などに取り組んできた、愛媛県伊方町が、海上保安庁の「航路標識協力団体」に指定され、指定証の交付式が行なわれました。
伊方町役場で行なわれた交付式では、松山海上保安部の木室貴行部長から、伊方町の高門清彦町長へ、航路標識協力団体の指定証が手渡されました。
この指定は、2021年の航路標識法の改正を受け、灯台などの航路標識を地域のシンボルや観光資源と捉え、標識の管理体制を充実させ地域の活性化に貢献しようと、海上保安庁が始めました。
佐田岬灯台は1918年に設置され、2017年には国の登録有形文化財にも指定されています。
今回の指定により、4月からは伊方町が主体で内部の公開が可能となり、観光や教育などでの活用が期待されています。
(伊方町・高門清彦町長)
「今までも町の誇りであった佐田岬灯台、これからもずっと大切に守っていきたい、そしてそれを観光の起爆剤として活用していきたい」
航路標識協力団体への指定は県内では、伊方町が初めてです。
注目の記事
「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「これ以上、食わないでくれ…」クマが自らリンゴをもぎ取り・食べる 食害で農家から悲鳴 収穫最盛期なのに恐怖で畑になかなか行けない現状「悔しい思いでいっぱい」「クマもわかっているんじゃ…」【熊災】

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

柏崎刈羽原発 再稼働容認へ…花角新潟県知事が繰り返す『信を問う』姿勢に“変遷”は「私はこの7年間、判で押したように同じことしか言っていません」

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定

「家族がクマに襲われた。血が出ている」クマが突如 頭上の木の上から…顔咬まれた女性は家に駆けこみ…









