災害や中山間対策でのドローン活用に向けた可能性を探ろうと、高知県黒潮町などが27日、映像の送信や赤外線カメラの機能を確認する試験飛行を行いました。
県は地域の担い手不足や生活面での不便さなど中山間地域が抱える問題の解決に向け取り組んでいて、市町村が進めるデジタル技術を活用した実証事業を支援しています。黒潮町は中山間地域への物資輸送や災害が起きた場合の被災状況の把握などにドローンを活用できないか検証する事業を来年度まで行います。
試験飛行では町から委託を受けた業者が3機のドローンを操作。行方不明者の捜索を想定し、サーモグラフィー機能を使って色の違いで人の存在を識別できないかなどを調べました。また、上空からの映像を消防の対策本部に送信したり、複数の写真を撮って地図を描いたりするなど作業の実効性を確かめました。
(黒潮町 企画調整室 徳廣誠司 室長)
「物流であれば中山間の高齢者に荷物を届けたり、災害時においてドローンを使って上空から得られる情報がかなり有効だといわれているので活用できればと思っています」
今回の試験飛行は基礎調査で、黒潮町は結果を来年度の実証事業に生かすことにしています。
注目の記事
「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「これ以上、食わないでくれ…」クマが自らリンゴをもぎ取り・食べる 食害で農家から悲鳴 収穫最盛期なのに恐怖で畑になかなか行けない現状「悔しい思いでいっぱい」「クマもわかっているんじゃ…」【熊災】

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

柏崎刈羽原発 再稼働容認へ…花角新潟県知事が繰り返す『信を問う』姿勢に“変遷”は「私はこの7年間、判で押したように同じことしか言っていません」

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定

「家族がクマに襲われた。血が出ている」クマが突如 頭上の木の上から…顔咬まれた女性は家に駆けこみ…









