いま「人手不足」が深刻です。都内の飲食店では、時給1800円を超えるアルバイト募集も出ています。人件費の高騰が今後、物価をさらに押し上げそうです。
ピザが自慢の都内のイタリアンレストラン。去年の年末には、マルゲリータを500円から600円に値上げしました。小麦粉やチーズ、ガス代の高騰が要因だといいます。
しかし、さらなる問題が…
ナポリス 赤坂一ツ木通り店 畠山竜一 店長
「人が足りない状況ですね」
深刻な“人手不足”です。いま飲食店では、8割以上が「非正規の働き手の不足」を感じているとの調査もあります。店ではアルバイト確保のため、時給を100円上げ1200円にしましたが、それでも人が集まらないといいます。
近くの飲食店を経営する仲間が店に訪れた際にも…
「本当大変だよね」
「社員募集しても来ない」
「給料上げるしかないよね」
いま、アルバイト相場は急上昇。街には時給1800円を超える求人募集も。先ほどのイタリアンも、バイトの時給を上げれば、商品のさらなる値上げはやむを得ないと話します。
ナポリス 赤坂一ツ木通り店 畠山竜一 店長
「あんまり上げたくはないんですけれども、10%から20%ぐらいは上げようかなと」
きょう発表された2月の全国の消費者物価は、去年より3.1%上昇。先月と比べると1%ほど下がりましたが、これは政府の電気代、ガス代の支援による見かけ上の下落です。
こうした中で、物価上昇の要因として顕著になっているのが人件費です。牛丼大手の松屋は今週から、牛めし並盛を380円から400円に値上げ。この一部要因も人件費です。また、ヤマト運輸などは人件費の上昇などを理由に、来月から宅配便の運賃を平均で10%前後値上げします。
このため専門家は、日銀や市場の予想よりも高い物価上昇が続くおそれがあると指摘します。
第一生命研究所 経済調査部 熊野英生 首席エコノミスト
「4月以降に賃金が上がってきますから、3%台前半ぐらいの物価上昇率が数か月続くのではないか」
熊野氏は、春闘での大幅な賃上げが物価上昇を加速させる可能性があると指摘します。
第一生命研究所 経済調査部 熊野英生 首席エコノミスト
「生活者にとっては給料が上がるので好循環、いい動きなんですが、反面で言うと、物価が高止まりするリスクを感じさせますね」
物価上昇以上の賃上げが進む好循環となるのか、それとも生活の厳しさが増すのか、岐路に立っています。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
