全国4位の規模を誇る、岡山市北区の前方後円墳・造山古墳の「ジオラマ」が完成し、中区の埋蔵文化財センターで公開が始まりました。
現在の「古墳の地形」や「周辺の町並み」などを忠実に再現した、奥行き2.2m・幅約1.9mのジオラマです。
造山古墳は、古墳時代の5世紀初めに造られたと考えられる全長約350メートルの前方後円墳で、長さは全国4位。墳丘に登れる古墳としては、全国一を誇ります。
(岡山市教育委員会 文化財課 西田 和浩さん)「これを見ていただいて、古墳の大きさを実感していただいて、そしてまたあらためて古墳を訪れていただければ、岡山の魅力を再発見できるんじゃないかと」
造山古墳ではこの秋、古墳の後ろ側の「後円部=円い部分」の復元・整備が始まるということです。