経済産業省は、関西電力の子会社の関西電力送配電が一部の営業所で法律で義務付けられた電圧の記録などをとっていなかったと明らかにしました。
電気事業法では送配電事業者に対して、電気の質を確保するため、電圧や周波数の測定や記録を義務付けています。
経産省によりますと、関西電力送配電では一部の営業所で家庭向けの電気について電圧の記録などを実施していなかったということです。また、記録は3年間の保存が義務付けられていますが、一部の営業所では保存されていませんでした。
今のところ電圧に異常があった事例は報告されていませんが、仮に電圧が一定に保たれず非常に高くなった場合は、家庭の電気機器に不具合が生じる可能性があるとしています。
これを受け経産省は、関西電力送配電に対して、経緯の詳細や再発防止策などを今月22日までに報告するよう求めています。
関西電力送配電は「法令遵守ができていなかったものであり、深くお詫び申し上げます。本件を重く受け止め、早急に原因究明と再発防止対策を策定・実行します」などとコメントしています。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
