甲府市の駿台甲府小学校です。
国や県は学校生活においては4月1日からマスクの着用を求めないことを基本とします。
この緩和について子どもたちは…
児童:
「外します。遊んでいるときは必ずマスクをつけないといけなかったから暑かった」
児童:
「外します。授業中にかゆくなったり不織布マスクだと捨てて買わないといけなくて手間かかったりする」
歓迎の声が聞かれた一方…
児童:
「外さない。コロナ経験者として辛さがわかるからマスクはしといた方がいいかなと」
児童:
「外しません。完全にコロナが0人で心配ないって言われたら、つけないようになると思います」
児童:
「外さない。みんなが外していたら周りに合わせたい」
5年生の児童のうち多くの子どもがマスク着用が緩和されても外さないと答えました。
駿台甲府小学校 小高淳副校長:
「子どもたちもずっと顔を見ていないので外しづらいと思うので、外している子と外していない子の差がでないように教員一同で対応していきたい」
3年前に手探りで始まったコロナ禍の学校生活。
新たな一歩を踏み出そうとしているいま、学校では再び手探りの対応が始まります。














