ロシアによる侵攻を受けるウクライナについて、隣国・ハンガリーで避難民の医療支援などを行う国際医療ボランティア団体AMDAが、岡山市内で報告会を行いました。今後は戦況に応じた支援内容の変更が必要だと訴えました。
(AMDA 難波 妙 理事)
「こういった紛争は人災ですから止めることができる、そういう風に思っていました。なのになぜ止められないのかと、いたいけな子どもたちを見るたびに、なんでなんでという風に思いながら支援活動を行っていました」
報告を行ったのは、国際医療ボランティア団体AMDAとして、現地で支援活動を行った医師や看護師らです。AMDAは、これまでにあわせて9人をウクライナの隣国、ハンガリーに派遣していて、戦闘から逃れてきた避難民の医療支援などを現在も続けています。
(AMDA 榎田 倫道 看護師)
「講堂みたいなところで、この中にベッドが敷き詰められて、いわゆる避難所みたいな形で皆さん雑魚寝している、ポータブルベッドの上で寝ている状態です」
ハンガリーに避難した人はこれまでに約53万人。国境近くの村に設置されたヘルプセンターで支援を行っています。避難者の中で治療が必要な人は1日に10~20人程度で、中には、銃撃を受けながら歩いてきた人もいたなど、現地で目の当たりにした悲惨な出来事が繰り返される現状を報告しました。
(AMDA 佐藤 拓史 医師)
「多くの人から伺ったのは『生きていて良かった』…色々な思いをしている、言葉にできないようなそういったものを私は感じて心がつぶれる思いでした」
また、参加者の医師らと情報交換を行い、戦闘が長期化する中で、医療支援に加えて就職や住居などの生活支援が重要だと伝えられました。しかし、今後、戦闘の状況に応じて支援の方法や手段を考え直す必要もあるといいます。
(AMDA 菅波 茂 理事長)
「もし停戦が実現できれば、ウクライナ国内の医療機関の再建に対して支援するプログラムに変わる、今度はロシア国内も含めて必要とされればどこまでもという考えで新たなプログラムを考えなければならない」
AMDAでは、今後も戦況を見極めながら、ウクライナからの避難民への支援を続けるとしています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

【台風情報】11月なのに台風発生…強い勢力に発達した「台風25号(カルマエギ)」今後の進路は?全国各地の雨風シミュレーション・16日間天気予報【気象庁 11月3日午後3時更新】

【台風情報】11月に台風発生「台風25号(カルマエギ)」今後の進路は?全国各地の雨風シミュレーション・16日間天気予報【気象庁 11月3日午後0時45分発表】

【台風情報】台風25号に続き あす(4日)にも新たな「熱帯低気圧=台風のたまご」発生の見込み 台風へ発達するかについては今後の気象情報に注意を 雨風シミュレーション【気象庁 3日 午前11時発表】

「もうスーパースター!」備前市出身の山本由伸投手がワールドシリーズMVP JR岡山駅前で号外





