アメリカ軍普天間基地の辺野古移設反対などを訴えるため、アメリカを訪れている沖縄県の玉城知事。「一定の成果があった」と強調しますが、その成果とは。同行取材をしている平良記者の報告です。
玉城知事は現地時間の9日までに国務省・国防総省の担当者や連邦議会議員らと面談し、沖縄の基地負担の現状や人体への有害性が指摘される有機フッ素化合物「PFAS」汚染の問題を訴えました。
沖縄県 玉城デニー知事
「現在の沖縄の状況や台湾有事を含め、沖縄問題について私の考えを直接説明できたことは大きな成果であったと考えている」
アメリカ国内で議論が進むPFASの問題について、議員らからは「連携して取り組みたい」と前向きな回答があった一方で、普天間基地の辺野古移設に関する議論に具体的な進展はありませんでした。
アメリカで高まる中国脅威論を前に、沖縄が「安全保障」の重要拠点として注目を集める一方、基地負担の軽減を求める沖縄の声をアメリカに直接届ける取り組みはより一層難しくなったのが現状です。
今回の訪米が日米両政府にどの程度の影響を与えられたのか。不透明なまま、あす知事は帰国します。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年間続いた営業が終了 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「あやしい雲の塊」 10月2日にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
