喜び爆発!と思いきや、ちょっと控えめなサクラサク季節です。静岡大学で3月6日、4年ぶりに前期日程の入試の合格者が張り出されました。コロナ禍を越えて、合格発表の風景は、ずいぶん様変わりしたようです。
静岡市駿河区の静岡大学静岡キャンパスでは、6日午前10時、掲示板に合格者の受験番号が張り出されました。
<合格者>
「素直にうれしいです。国家公務員に4年後なりたいので、勉強をしっかり4年間頑張りたいと思います」
<合格者>
「日本史とか歴史に関することを学びたい。自分の好きなことをずっと大人になっても学んでいけるようなきっかけに大学生活がなればいいなって思ってます」
静岡大学静岡キャンパスでの合格番号張り出しはコロナ禍で中断し、4年ぶりとなりますが、様変わりしていたことが2つあります。
まず、感じられたのは、「合格の喜び方」です。かつては、掲示板で自分の番号を確認して、喜びを爆発させる受験生が多く見受けられました。一方、今回はオンラインで番号を確認した上で、記念撮影に来るという受験生が増えていて、喜び方は比較的、穏やかです。
もう1つは、吹奏楽部とアメリカンフットボール部による歓迎の儀式です。掲示板での発表がなくなったと同時にその儀式も中止。3年生が入学した時には、すでに新型コロナウイルスが流行していて胴上げの経験がありません。
<アメフト部3年 若井大弥さん>
Q(昔は)こんな感じでやってたという動画を見てどう?
「楽しそうです」
<アメフト部3年 黒澤尚晋さん>
「アメフト部がこんな感じで、新入生をお祝いしてたと思うと、感慨深いというか、僕らもできたらよかったなと思う」
新入生を全力で迎えたい在学生の思いを合格者に伝えることは、2023年もできませんでした。
<アメフト部3年 若井大弥さん>
「後輩の活躍や、わちゃわちゃ楽しそうにやってる姿を見たいし、新入生のうれしそうな顔を見てみたいっていうのはあります」
<アメフト部3年 黒澤尚晋さん>
「後輩(部員)の活躍の場になればうれしいです」
少しずつ進みつつあるコロナ禍からの脱却。静岡大学の吹奏学部とアメフト部は、2024年こそ儀式を再開しようと検討を進めているそうです。
注目の記事
「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い












