マスクはずすことが基本の卒業式でも…
変わって氷見高校では、卒業生226人が門出をむかえました。この学校では「コロナ禍で3年間過ごしてきた卒業生に友達の笑顔を見てもらい、最後に良い思い出を作ってほしい」という思いからマスク着用については「はずすことを基本」としていました。

しかし、ほとんどの卒業生がマスクを着用して式に臨んでいました。


卒業生:「まだコロナあるし。まだ入試が終わっていない人もいるからそれも考えてマスクつけました」
卒業生:「1年生のときからずっとマスクしたままだったので素顔が分からない人も沢山いるんですけど、それは仕方ないことかな」
卒業生:「みんなつけていたのでつけようかなと思って。でも仲良くなれば結構わかりやすくて(マスクが)あってもなくてもあまり変わらなかったです」

卒業生:「マスクしとってもよかったよね?」「うん」「楽しかった」

富山県立氷見高校 徳島紀和 教頭:「2年生がこの後大会等に出るということに対する配慮も生徒自身がしたのではないかと推察しています。ただ答辞を読んだ子がマスクをはずして。満面の笑みもありましたし、思いが表情に出ている姿を見て、ああこういう世界だったなと思い出させてもらいました。良い式だったと思います」
コロナ禍に振り回された3年間でしたが、卒業生たちは晴れ晴れとした表情で巣立っていきました。