花粉症に対して万全の備えが、いよいよ必要です。視聴者の皆さんからいただいた花粉症対策に関する疑問について、耳鼻咽喉科の医師に聞いてみました。

花粉症の方にとっては辛い季節が到来、きょう(1日)、名古屋の街で聞いてみました!

(40代女性)
「花粉症です。鼻水が、きょうもマスクの下は大変なことになっている」
(20代女性)
「めっちゃ目がかゆいのと、鼻がずるずるです。きょう、やばいです。きのうはそんなにだったけど、きょう朝起きてから…、やばいです」

花粉症にお悩みの方、ことしは特に多いのではないでしょうか。愛知県春日井市にある「中村耳鼻咽喉科」を訪ねてみると…。

(中村耳鼻咽喉科 中村好克院長)
「2月中旬から花粉の飛散が始まっているので、徐々に患者の数が増えてきている」

中村好克院長によると、花粉症の患者は2月の中旬ごろから徐々に増えていましたが、名古屋市内では「あさって(3月3日)」が要注意…、というのも。

(中村耳鼻咽喉科 中村好克院長)
「特に、あす(2日)の雨の後、晴れるし気温も上がるので、花粉の量が大量飛散になる」

名古屋市内では、あさって(3日)花粉が大量に飛び散る恐れあり。ことしは、まだ症状が出ていない人も要注意だといいます。

(中村耳鼻咽喉科 中村好克院長)
「花粉の量が多い年に花粉症デビューする人もたくさんいる。(ことしの花粉の量は)例年の2倍から3倍の量で花粉の当たり年。『屋外でマスクを外そう』となってきているので、花粉を吸う機会が増えてくる」

その「つら~い」花粉症、どうやって対策すればいいのでしょうか。視聴者から寄せられた疑問を中村院長に聞きます。

まず、鼻の入口にワセリンを塗るのは、効果あり?

(中村耳鼻咽喉科 中村好克院長)
「花粉がブロックされて鼻の中に入ってくる量が減るのは事実」

続いての質問、「鼻うがい」はどこまで効果がありますか?

(中村耳鼻咽喉科 中村好克院長)
「鼻うがいをすることで、鼻の中の花粉が洗い流されて。鼻水も洗い流されるので、鼻うがいは有効」

加湿器は花粉症に、どこまで効果があるのでしょうか?

(中村耳鼻咽喉科 中村好克院長)
「加湿器…、空気清浄機の方が良い気がする。ウイルスに比べれば、花粉の方がはるかに大きいので、普通の空気清浄機でも家の中の花粉は減らすことができる」

そして、視聴者からはこんな質問も。レンコンを食べるのは花粉症に効果あり?

(中村耳鼻咽喉科 中村好克院長)
「知らないです。学会では出てきていない」

花粉は来週以降さらに増える恐れがあり、中村院長は「心配な人は早めに医療機関を受診するように」と呼びかけます。

(中村耳鼻咽喉科 中村好克院長)
「初期療法のことを考えると、今週が(受診の)ラストチャンスかなと。今週中に来れば、ひどくならずに済むと考えてもらって良い」