「たいへんな1年だった。今までで一番たいへんな1年」。広島市に住むホーチナ・アナスタシアさんは、この1年をこう振り返りました。

ウクライナ中部にあるチェルカッスィ出身で、両親と弟は、今もそこで暮らしています。頻繁に連絡を取り合っているといいますが…
アナスタシアさん
「きょう、話をしても、あす、話ができないかもしれない。いつ、最後の会話になるか、本当に分からない」
こうした気持ちはウクライナの人たちみんなが持っていると話します。
ロシアがウクライナに侵攻して以降、アナスタシアさんや広島に住むウクライナの人たちは抗議の声を上げ、切実な思いを訴えてきました。去年3月1日、広島県内に住むウクライナ出身の人たちが集まり、抗議の声を上げました。

キーウに長く住んでいたという女性は、「私が散歩した、私の大好きな、私の子どもに見せたいウクライナの場所が、もうない」と訴えました。
ジトーミルに両親が暮らす女性は涙ながらに訴えます。「早く戦争が終わってほしい。この子は日本で生まれて、1回もおばあちゃんを見たことがない。戦争が終わったら子どもたちと、ウクライナのおばあちゃんたちに会いたい。平和がほしい。それだけ」
アナスタシアさんも「軍の人だけじゃなくて、普通の人もたくさん命を落としている。子どもも、お年寄りの人も。だから絶対、戦争をしたくない。絶対、戦争が終わってほしい」と訴えていました。
ロシアによる蛮行に、国内外から抗議の声やウクライナ支援を呼びかける声が上がりました。広島でも支援の輪は広がっています。